検索:
トップページ
製材事業
粉体事業
建築事業
取り扱い商品一覧
会社概要
SDGsへの取組み
お問い合わせ
トップページ
製材事業
粉体事業
建築事業
取り扱い商品一覧
会社概要
SDGsへの取組み
お問い合わせ
TOP
> 木材保護塗料、木にはオスモカラー
宮下木材は木を長くお使いいただく為、自然塗料による仕上げをご提案しております。使うのはドイツオスモ社のOSMO(オスモ)ブランドのオスモカラーです。ぜひ採用をご検討ください。
ドイツオスモ社とは?
ドイツオスモ社は自然を愛し、木を愛するドイツ大手の木製品メーカーです。1878年に創業されて以来、無垢材の表情、手触りをそのままに製品化してきました。OSMOのロゴに緑の木のアイコンがついているのに注目してください。このアイコンこそが私達のすぐれたブランドOSMOの他に類をみない高品質を保証する印なのです。
木は自然からの贈り物 ”木を愛し、木を活かす”それがOSMOの願いです
木は太古の昔から酸素を作り出し、あらゆる生物を育て、見守ってきた、地球エネルギーの源です。また古来より住居、家具、器具などの材料として、広く人間の生活に溶け込んできました。これは木材が持つ様々な特長が、人々に愛されて来たために他なりません。
例えば ―
木には調湿機能があります。
木は生きています。湿度が高くなると、湿気を吸い込み、逆に乾燥すると水分を放出して、室内の湿度の低下を防ぎます。このため木は快適な住環境を作り出すことができるのです。
人にやさしいということ
私たちは、いつも快適な住まいへの夢を描いて生きてきました。でも今そんな夢は、健康に生きるための切実な願いに変わってきています。住まいは今、身体への害が心配される存在となり、身体にやさしい住まい作りが大きな課題になっているのです。
オスモカラーは無公害、自然の植物油をベースにした環境にやさしい塗料です。
オスモカラーは、ドイツ最大の木製品メーカー”オスターマン&シャイべ社”が木材・木工の専門家の立場で開発した自然塗料です。発売以来、自然の植物油をベースにした安全性の高い塗料として、自然を愛する多くの方々から指示され続けています。
オスモカラーは再生可能な自然の植物油(ひまわり油、大豆油、アザミ油)と植物ワックス(カルナバワックス、カンデリラワックス)をベースにした自然塗料です。
オスモカラーには、亜麻仁油や桐油、アレルギーを引き起こすテレピン油やかんきつ油は使われていません。
水分も含まれていません。(水性塗料ではありません。)
環境にやさしいということ
人だけでなく、環境への配慮も住まい作りにおける重要な問題になっています。通気や断熱、湿度調節などをできるだけ自然に委ねる省エネルギーな構造、周辺の景観との調和、そして末永く暮らせる耐久性などが求められるのです。
見直したい、木の良さ、木に触れる暮らし
木の家づくりが今、見直されています。木は、木材・建材となり、家になってからも生きています。住む人とまわりの環境と一緒に共生するのが木の家なのです。木の住まいは、湿度を調節し、暑さ寒さから私たちを守り、そして、精神的にも大きな安らぎを与えてくれます。一般住宅だけでなく、学校の校舎においても子供の身体と心への影響を考えて木造を見直そうという動きも出てきました。
シックハウスから快適ハウスへ
人にやさしく、環境にもやさしい快適な住まいづくりは、自然の良さを知るところから始まります。今、現在の住まいが、仮にシックハウスであっても自然の力を借りれば改善する方法はたくさんあるのです。例えば通勤い木を配り、自然の風を入れる、安全性の高い自然に近い内装材でリフォームするなどです。
オスモカラーの違いは、独自の技術で精製された高品質な植物油です。だから木の特性を活かし、しかも他の一般的な塗料の2~3倍も濡れる経済性が発揮できるのです。
オスモカラー
主剤は55%~75%と多く、成分は自然の植物性の油と天然の超微粒子顔料です。
溶剤は少なく、しかもドイツ薬局方適合の安全なものです。
水分を含んでいないため、塗装後のケバだちがなく美しく仕上がります。
オスモカラーはオスモカラーの上に直接重ね塗りができるため、再塗装が簡単です。塗装の割れ、めくれ、ハガレが起こらないので部分補修やメンテナンスも簡単です。
オスモカラーの確かな品質、環境へのやさしさはISO9001、ISO14001によって証明されています。
一般的な塗料
主剤は15%~40%と少なく、しかも成分は合成樹脂と化学性の色素です。
シンナー系の溶剤が多く含まれ、水性塗料の場合、成分の大部分が水です。
特に水性塗料は塗装後のケバだちがおき、塗面研磨が必要で手間がかかります。
再塗装するには、古くなった塗膜をサンディングして除去する手間がかかります。
子供のおもちゃに使える安全性
赤ちゃんがうまれたら、最初に与えるおもちゃにはとても気を使います。口に入れても安全なものでなければいけないと思うでしょう。オスモカラーは、口に触れても安心です。厳しい規格をクリアしている為、小さな子供のいる部屋づくり、家具、おもちゃにも使えます。
内装用のオスモカラーは防虫・防腐剤等の有害物を一切含んでいません。
玩具安全基準E71-3と唾液溶解テストDIN53160にも合格していますので口に触れても安心です。
木の良さ、自然の力を活かす快適性
優れた木の特性を活かすためには、よい塗料を選ぶことが大切です。せっかくの木の機能を塗装によって低下させてはいけないからです。オスモカラーは、木の呼吸を妨げず、木の良さを活かしながら、優れた撥水性を付加します。
オスモカラーはビール、お茶、水などによるシミに強く、万一の汚れも雑巾で簡単に落とせます。(DIN68861-IC/DEに適合)
美しい仕上がりと、優れたメンテナンス性
住まいとは、末永く快適につきあいたいものです。そのために重要になるのがメンテナンス性。オスモカラーは、メンテナンス性に優れ、お手入れも簡単です。美しい仕上がりが長持ちします。
オスモカラーは局面傾斜面も面づお用に美しく仕上がります。浸透性塗料のため、めくれハガレもおこりません。
オスモカラーは重ね塗りができるため補修が容易です。
簡単メンテナンスで床をいつまでも美しく
オスモカラーフロアークリアー塗装はウレタンや他の自然塗料と違って簡単なメンテナンスで新築時の美しさをいつまでもきれいに保つことができます。専用製品を使うことでオスモカラーフロアークリアーで塗装された床はどなたでも簡単にお掃除とお手入れしていただけます。
オスモウォッシュアンドケアー 定期的な水拭き用植物性洗剤。オスモカラーフロアークリアーで仕上げられたフローリングをウォッシュアンドケアーで水拭きすると皮脂汚れがさっぱりキレイに落とせます。塗装を強くする働きもあります。(目安2~3週間ごと)
オスモワックスアンドクリーナー オスモカラーの水はじきが悪くなるなど塗装が傷み始めたサインが現れたら、フローリング表面の植物ワックスをリフレッシュしましょう。頑固な汚れ落としとワックスがけが一度にできます。擦り傷の補修にも使えます。(半年~1年ごと)
オスモオプティセット フローリングのお掃除、水拭き、ワックスがけが簡単になるモップ。伸縮自在の柄と緑の拭き掃除用のダストモップ、ウォッシュアンドケアー用マイクロモップ、ワックスアンドクリーナー用のアクティブファイバー布がセットになっています。
商品一覧
【内装用】
#1101 エキストラクリアー
#3101 ノーマルクリアー
ウッドワックス
ワンコートオンリー
ウッドワックスオパーク
フロアークリアー
フロアークリアーエクスプレス
#3041 フロアーカラーナチュラル
【外装用】
ウッドステインプロテクター
外装用クリアープラス
カントリーカラープラス
#430 ノンスリップデッキ
ガーデンクリーナー
【刷毛】
オスモブラシ
オスモ筋違い刷毛
オスモカラー専用刷毛洗浄液
オスモコテバケ
オスモワイドブラシ
オスモパテ
【アクセサリー】
ウォッシュアンドケアー
ワックスアンドクリーナー
オプティセット
私たちが真心を込めて一生懸命お手伝いします!
営業日カレンダー
12月 2022
1月 2023
2月 2023
3月 2023
4月 2023
5月 2023
6月 2023
7月 2023
8月 2023
9月 2023
10月 2023
11月 2023
12月 2023
1月 2024
2月 2024
3月 2024
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
〒673-1324 兵庫県加東市新定315番地
TEL:0795-46-1145(代表)
TEL:0795-46-1168(薪 ペレット 産廃受入)
FAX:0795-46-1148(代表)
FAX:0795-46-2168(粉体事業部)
Email:
info@miyashita-wood.com
LINEで問い合わせをすると、やり取りが会話順に表示されるので、問い合わせの履歴をさかのぼりたい時に便利です。
it’s Now
2023年3月27日
マイカーDIY改造してみる?
2023年2月20日
2023年2月17日は初午祭でした🦊
2023年2月2日
初午って?🐎
2023年1月31日
薪のご案内について
2023年1月6日
ごあいさつ🎍
2022年12月27日
年末年始休業のお知らせ
2022年10月27日
🪵端材を買いに行こう🚙
2022年10月20日
2023新卒、既卒の皆様
2022年10月20日
フェイスブック&インスタ♥
2022年10月13日
🤖イベントのご案内🎪加東市
2022年10月8日
🆕木材フェアーイベント開催🪵
2022年7月13日
正社員 募集
2022年6月20日
◆◇6月土曜日営業日のお知らせ◇◆
2022年1月15日
まきの在庫に関するお知らせ
2021年12月18日
年末年始休業のお知らせ
2021年11月18日
薪販売の価格改定のお知らせ
2021年11月10日
宣言企業から認定企業になりました
2021年11月1日
薪のご購入について
2021年4月2日
祝日の変更について
2021年3月5日
薪のご購入について
2020年12月23日
求人募集
2020年12月1日
薪の在庫と受付場所の移動について
2020年6月25日
HPリニューアルしました(^^)/
Information
公式ブログ
2022年12月20日
実験君2(続き🤗)
2022年12月5日
ひょうご木製品マイスター登録会
2022年11月25日
実験君🪵
2022年11月21日
フラッシュクリーンDIYしよう!
2022年11月14日
今日も設置作業進行中🏗️
2022年11月11日
工場内は大忙し🪖
2022年11月10日
💡宮下木材WORLD🌳汗かきなら稼働
2022年11月7日
tatara|撥水セラミック塗料
2022年10月27日
注意※薪・端材販売🪵
2022年10月24日
製造部のお仕事🌲
2022年8月22日
木の魅力について
2022年5月20日
伐採工事のお仕事
2022年4月17日
コロナ禍でもキャンプ・バーベキューを楽しもう
2022年3月17日
神戸で”ひ”のある暮らしペレットストーブはいかがでしょうか?
2022年2月15日
ひのきのまな板のすばらしさについて
2022年1月26日
ペレットストーブで快適ライフ
2021年12月18日
オリジナル資材による粉体化
2021年10月13日
脱炭素に向けて
2021年8月2日
環境への取組、当社の強み
2021年1月13日
木材屋さんの木工商品
2020年11月10日
木製の踏み台
2020年10月1日
部屋の中に小さな小屋を作ろう
2020年9月7日
高木の伐採はお任せください
2020年8月11日
断熱材といえばデコスファイバー!
2020年7月10日
兵庫県にある木材屋さんのまき
2020年6月29日
宮下木材がオススメするペレットストーブ
宮下木材の想い「木と共に暮らす」
SDGsへの取組み
木の専門店ならではのリフォームで問題解決
「ペレットストーブ」環境に配慮した暖房器具
自然素材断熱材デコスドライ工法を採用しませんか
木材保護塗料、木にはオスモカラー
薪・スウェーデントーチ・木質ペレット
宮下木材を支える事業部
製材事業(JAS認定工場)
粉体事業(木質バイオマスの取り組み)
建築事業(責任施工体制)
取り扱い商品一覧
関連サイト
↑