トップページ
製材事業
粉体事業
建築事業
取り扱い商品一覧
会社概要
SDGsへの取組み
お問い合わせ
トップページ
製材事業
粉体事業
建築事業
取り扱い商品一覧
会社概要
SDGsへの取組み
お問い合わせ
TOP
> 製材事業(JAS認定工場)
宮下木材は「製材、加工、乾燥、販売」までを一貫して行っています
一貫生産なので短納期で対応可能です
宮下木材は、自社で製材を行っておりますので、特殊な樹種や、大断面・長尺材・特殊寸法材のご注文にも迅速にお応えすることが出来ます。地域密着・小規模工場の長所を生かし、国産材の杉、ヒノキから外国産材まで、多品種少生産、素早い納期でお客様のご要望にお応えします。
JAS認定工場
宮下木材は平成24年にJAS認定を取得しました
JASの認定を取得しました宮下木材ではJASによって定められた基準に基づき、製材、検査、格付作業の後、製品出荷が行われます。製品にJASマークを付けることができる事業者は、登録認定機関(農林水産大臣の登録を受けた機関)から、製造施設、品質管理、製品検査、生産工程管理などの体制が十分であると認定された事業者(認定事業者)ですのでご安心ください。
1.原木の製材
最も効率の良い鋸の入れ方を検討
原木は、製材作業の前に、製材職人の眼によって1本1本、最も効率の良い鋸の入れ方が検討されます。(木取りと言います。)そして、小割り寸法の製材機によって大きな角材(平角)をとった後、甲板・三角材を小割製材機で製材します。材は、だんだんと小さなサイズに製材されます。
2.木材の乾燥
安定した品質の木材を納入するようにしっかり検査
木材は、材中に含まれる水分が原因で、建築後、壁体内のカビの発生、材の割れ、ねじれ、強度などのさまざまな問題が生じます。 特に、最近の室内は、エアコンで一年中温度、湿度が一定となるよう管理されていることから、十分に乾燥されていない材では、収縮や割れ、ねじれが生じるという問題が発生します。そのため、木材の出荷の際には、含水率検査、材面検査等を行い、安定した品質の木材を納入するように注意を払っております。
3.モルダー加工
床板、壁板、廻り縁、ドア枠、幅木などの部材を製造
製材された板材などの、指定の寸法決め、縁加工・相じゃくり加工、プレーナー加工などを行い、床板、壁板、廻り縁、ドア枠、幅木などの部材を製造しております。
私たちが真心を込めて一生懸命お手伝いします!
営業日カレンダー
2月 2022
3月 2022
4月 2022
5月 2022
6月 2022
7月 2022
8月 2022
9月 2022
10月 2022
11月 2022
12月 2022
1月 2023
2月 2023
3月 2023
4月 2023
5月 2023
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
〒673-1324 兵庫県加東市新定315番地
TEL:0795-46-1145(代表)
TEL:0795-46-1168(薪 ペレット 産廃受入)
FAX:0795-46-1148(代表)
FAX:0795-46-2168(粉体事業部)
Email:
info@miyashita-wood.com
LINEで問い合わせをすると、やり取りが会話順に表示されるので、問い合わせの履歴をさかのぼりたい時に便利です。
Information
2022年1月15日
まきの在庫に関するお知らせ
2021年12月18日
年末年始休業のお知らせ
2021年11月18日
薪販売の価格改定のお知らせ
公式ブログ
2022年4月17日
コロナ禍でもキャンプ・バーベキューを楽しもう
2022年3月17日
神戸で”ひ”のある暮らしペレットストーブはいかがでしょうか?
2022年2月15日
ひのきのまな板のすばらしさについて
宮下木材の想い「木と共に暮らす」
SDGsへの取組み
「ペレットストーブ」環境に配慮した暖房器具
自然素材断熱材デコスドライ工法を採用しませんか
木材保護塗料、木にはオスモカラー
木の専門店ならではのリフォームで問題解決
薪・スウェーデントーチ・木質ペレット
宮下木材を支える事業部
製材事業(JAS認定工場)
粉体事業(木質バイオマスの取り組み)
建築事業(責任施工体制)
取り扱い商品一覧
関連サイト
↑