所在地 | 〒673-1324 兵庫県加東市新定315番地 |
---|---|
電話番号 | 0795-46-1145(製品販売部)※木材・製材・建材 0795-46-1168(粉体事業部)※薪・ペレット・産廃引受 |
FAX | 0795-46-1148(製品販売部) 0795-46-2168(粉体事業部) |
営業時間 | AM8:00〜PM5:00 |
休日 |
土曜日:不定休 日曜日、祝日:定休 |
年末大掃除特集:主婦&主夫に役立つ木の家のお掃除特集!2024
新年を迎える大掃除は、家も心もリフレッシュできる大切な行事です。
掃除の前にやるべきは「物の見直し」。
木製家具は物を乗せすぎるとその魅力が半減します。せっかくの木製品、木の部分もできれば魅せていただきたい!
㌽①『散らかりを防ぐ「まずは物を減らす」整理術』
3か月使わなかった物は見直し対象!必要なら、リサイクルや寄付を検討してみて。
ボックス活用で収納アップ
ホームセンターで購入できるシンプルな収納ボックスを活用し、見た目もスッキリ、無印用品やイケアやニトリなどでおしゃれに整理整頓!も。これは一般的な収納方法でうすが、木製品を活用しての収納するとお洒落に収納も可能ですね。
写真【木製棚やラックで立体的に収納】
家庭用のシンプルな木製棚を作り、縦空間を活かして収納。DIYで好みのサイズにカスタマイズ可能。
縦方向のスペースを活用して見た目もスッキリ。工具や小物も整理しやすく見た目も優しく。
DIYの材料調達もお任せください。端材などもご相談賜ります。
【端材をカトラリーボックスや仕切りに再利用】
引き出しの仕切りやカトラリーボックスとして。製材所で余った端材をカットしたものでオリジナルサイズのカトラリーBOXを作ることで、無駄を減らし、オリジナリティー溢れる収納に引き出し内を整理整頓できます。引き出しを開けると自然な木の風合いで温かみのある収納にホッこり?!製材所ではレーザー加工でパーツを作るご相談も可能です。カトラリーボックスの内側にレーザーでラベルを付ける事も可能。ちょっと贅沢なカトラリーもできます。
【レーザー加工のラベル付きウッドボックスの活用】
無垢材で作ったボックスにレーザー加工でネームラベルを作成して付ければ、シーズンオフの雑貨や書類を分類収納。中身が分かりやすく、取り出しやすい。天然木を使うことでおしゃれな雰囲気を演出できて、かわいく収納できますね♥ ワイン箱風に作るのもかわいい🎵 パーツだけを作ることもご相談可能ですよ。
レーザー加工相談<
【木製ハンガーレールで長尺物を整理】
棒材や角材を使って、クローゼットや玄関でハンガー用のレールをDIY。洋服やバッグをきれいに整理しつつ、空間に自然素材のアクセントをプラス。
ミヤシタハンガーラック写真
【自然木のフックやホルダーを活用】
壁に取り付けられる木材フックで、コートや帽子、カバンを整理。枝状のデザインで自然な美しさをプラス。
年末大掃除後のすっきりした空間に、木の温もりを感じるアクセントに。
弊社のフローリングは、国産杉や、桧を使って作成しています。なのでその端材はサンプルになったり、粉体の粉となったりしますが、これをカットして100均のDIYパーツを使ってかわいい木製のハンガーレールも作れますよ
㌽②『主婦&主夫のおかたずけのコツ』
一気にやっちゃうと、途中でくたびれてしまいますよ。
リビングやキッチンを1日1ゾーンだけ片付ける「分割作業」が負担を軽減します。
今日はここ、明日はここ、っとゾーンでやっつけてしまいましょう。もちろん、その後、キレイが継続できるように想像を膨らませる事を心掛けてくださいね♥
㌽③『無垢のテーブル掃除は意外と難しい』
家族みんなが触れる木製テーブルや棚は、日々の埃取りが基本! お子様のいるご家庭では、 大掃除の中の簡単な部分は、教育の一環としてお子さまにお手伝いさせることも良いですね。
❢簡単ステップ
毎日、ハンディモップで軽く撫でるだけ!小さな子どもでもお手伝いできます。 めんどくさいって思いがちですが(^^;そんな記憶が、大人になった時の想像力につながりますよ。即席埃取りをDIY古布に輪ゴムを巻きつけるだけで、コストをかけずに準備OK!おすすめは、使い捨て♡
❢ひと工夫
キッチンと隣り合わせのダイニングにある木製の机や棚は、お料理の油が意外と蓄積されやすい場所。掃除を怠ると、なんとなくべたべたしてきます。それ以外の木製テーブルがベタベタする原因は?正しい拭き方も大事です。
禁止事項として、
アルコールなどの薬剤の使用化学ぞうきんの使用どこの家具の説明書にも、この2つはよく書かれています。アルコールは、塗料を薄めるための溶剤に似た成分であり、テーブルに付くと、固まっていた塗膜が溶けてしまうのだそうです。アルコールの使用は、避けましょう。
●では化学ぞうきんは?、
お掃除にはこれ!っという感じですが、化学雑巾には吸着材やツヤ出し材などの薬品が含まれています。その薬品がテーブルにつくと、不自然なツヤが出たり、塗膜と化学反応を起こし、悪化することもあるおすなので、。化学ぞうきんの使用も、控えましょう。
では何を使うの?
❢中性洗剤で安全・安心な拭き掃除
木製家具の汚れを落とすには「中性洗剤」がおススメです。
中性ではない酸性やアルカリ性の洗剤を使うことは避けましょう。繰り返し使用すると、少しずつ塗膜を傷めてしまう恐れがあるので、中性以外の洗剤の使用は控えましょう。
これ、実はわたくしもやらかしていました(^^; キッチンのステンレスの部分や置物のをアルコールスプレーでシュッシュしてふき取るときれいに取れるので、やっちゃってました。やった瞬間は、綺麗になった感じがするのですが、あとで
なんだか、ねとねとするのはこの現象だったのでしょう(^^ゞちなみに簡単マイペットは白くなったので、塗料のついた無垢のテーブルは要注意ですよ!!
ネトネト感をが更に出てきた時に、やってみたのがキッチンのお茶碗を洗う洗剤。これが中性洗剤です!机の上サラッとしました(^^;
間違った方法で、家具の掃除を繰り返し行うと塗膜が溶け始めてベタベタになったり、剥がれたり、白化したり、徐々に塗膜が悪化してしまいます。
では、しっかりと汚れを取るための手順。
1. 中性洗剤を使って、薄め液をつくる。
(水100mlに対して、洗剤1gが目安ですが、説明書があればそれに合わせてください)
2. 布巾を薄め液で湿らせて軽くり、テーブルを拭き取る。
3. 洗剤成分を、水拭きで拭き取る。
(ネトネトが取れない時は、中性洗剤の量を足してみて)
4. 仕上げに、乾拭きする。
木製のテーブルは、間違ったお手入れを避けて、正しい方法で、拭き掃除をしてくださいね。
❢便利技
スプレーボトルに薄めた中性洗剤を常備。忙しい時でも手軽に掃除できますよ!
注意※ 紙タバコを吸われるご家庭では、日々の掃除がとても重要です! こまめに拭き掃除をしないと、煙とともにヤニが隙間に入り込んでしまいます😿 ヤニ汚れを防ぐには、根本的な対策を考える必要があるかもしれませんね。そんな方におすすめは、お部屋に専用の喫煙コーナーを設けること(*^^*)。
宮下木材では、木の家のスペシャリストとして「ROOM in ROOM(部屋中部屋)」をご提案していました。これは、コロナ禍でリモートワークをされる方々向けに開発した、小さな個室空間を家の中に作る施工サービスでしたが、喫煙スペースとしても活用可能で、換気システムを上手に組み合わせれば、喫煙者の方にも、煙やヤニが苦手な方にもやさしい空間を実現できますね。
宮下木材でも外部ですが、敷地内に喫煙所として設置しています(*^^*)
㌽④木材のカビ対策は「ながら掃除」で解決!
木製家具の天敵・カビは見つけたら即対処が鉄則。でも時間がないときは、「ながら掃除」で効率化を狙いましょう。
家具にカビが発生してしまうと、健康に害がでたり掃除も大変…!何よりお気に入りの家具にカビが発生したら、ショックですよね…?カビは、木材に発生しやすいものなのですが、この原因には、湿気が多い、結露面に面しているがほとんどの理由です。なので、答えは普段から、換気をしたり、水滴をふき取るなどの作業は重要。
❢ながら掃除の例
キッチンで木製の調理器具を掃除するついでに、家具のカビもチェック。
お風呂掃除のあと、エタノールスプレーで木製家具もササッとケア。
❢アドバイス
除湿器や湿度計を設置して、木材に最適な湿度(40~60%)を保ちましょう。
エアコンの除湿機能で、お部屋全体の湿度を下げることは、カビ発生の防止につながります。
※またカビにはアルコール除菌は有効です。
カビをしっかり除去する場合は、市販のアルコール除菌剤を、布に染み込ませて拭きましょう。ただ、先程説明した木の家具の掃除とアルコール除菌は家具の塗膜を傷める事にもつながるので注意が必要ですね。
(アルコール除菌は、塗膜が厚いウレタン塗装かそもそも塗装していない無塗装の家具には、使用は可能です。でも、結露の多いお家は根本的な対処も必要かもしれません。
特に、木の家を選んだ方は、換気システムや、断熱、防湿には、木をつけていただきたいですね。
カビのお手入れだけではどうも・・・っとご心配のあなたには是非、自然素材断熱材をおススメしたい!自然素材断熱材デコスはコチラ<<
㌽⑤家族みんなで楽しくワックスがけ!
最後に、無垢材のフローリングのお掃除。しっかりお手入れをすれば長く美しさを保てます。でも間違った方法だと、逆に傷めてしまうことも…。そこで今回は、無垢材にピッタリのお掃除とメンテナンス方法を分かりやすくお伝えします!
無垢フローリングの大掃除、まずは準備を!
まずは道具を揃えましょう!無垢材に優しいものを選ぶのがポイントです。
❢柔らかいモップや掃除機(ブラシ部分が柔らかいもの)
❢中性洗剤や木材用クリーナー
❢柔らかい布と乾いた布
❢オイルや蜜蝋ワックス(あると仕上げに便利!)
これで準備万端!
Step1: ホコリを徹底的に除去!
フローリングの掃除はまずホコリ取りからスタート!
掃除機:フローリング用ノズルで優しく吸い取ります。
モップ:水分を含まない乾いたモップで、隅々まで拭きます。
ホコリをしっかり取ると、次の工程がぐっと楽になりますよ!
Step2: 拭き掃除でピカピカに!
次は拭き掃除。ここでのポイントは「水分を使いすぎないこと」です。
バケツにぬるま湯を用意し、少量の中性洗剤を混ぜます。
柔らかい布を軽く絞り、木目に沿って優しく拭きます。
掃除後は、乾いた布でしっかり水分を拭き取ります。
水分を残さないことが、木材を長持ちさせるコツです!
Step3: 傷と汚れをお手入れ!
年中使っていると、ちょっとした傷や汚れが増えていきます。時間がある方は、この機会に是非、傷や汚れのお手入れにも挑戦してみてください。
浅い傷の場合
❢サンドペーパー(#240程度)で軽くこすり、オイルを塗布。仕上げに柔らかい布で磨くとキレイになります!
ですが、塗料の種類が異なれば色が変わってくるので、これは要注意ですね。
また、無垢のフローリングだったら、スチームアイロンで戻していく方法もあります。
とってもわかりやすくまとめたページがありましたのでご参考ください。
汚れの場合
❢水性汚れ(飲み物や食べ物の跡)は、薄めた中性洗剤でサッと拭きます。
❢油汚れ(手垢や食用油)は、洗剤を少し濃いめにして拭き取ると効果的です。
❢黒ずみ汚れは、薄めた酢水で丁寧に拭き、その後しっかり乾燥させます。
Step4: 仕上げのオイル・ワックスで美しさキープ!
大掃除の最後は、オイルやワックスで仕上げましょう!無垢材に栄養を与え、表面を保護する効果があります。
おすすめは天然成分のもの。例えば…
オイル仕上げ:木材に浸透し、しっとりした風合いに。
蜜蝋ワックス:表面をコーティングし、撥水性アップ!
薄く均一に塗り、乾燥後に布で磨けば完璧です!
大掃除後のポイント
せっかくキレイにした無垢材、日々のメンテナンスも忘れずに!
❢ホコリは週1回程度取り除く
❢オイルやワックスは3~6ヶ月に一度塗布する
❢傷がついたら早めに対処すしちゃいましょう。
日々忙しく過ごしていると、こまめに掃除はなか難しいですよね。
予定を立てて、取り組んでみてください。
でも、ちなみにわたくしは、年末に、まとめて一気にやっちゃいます💦