トップページ
製材事業
粉体事業
建築事業
取り扱い商品一覧
会社概要
SDGsへの取組み
お問い合わせ
トップページ
製材事業
粉体事業
建築事業
取り扱い商品一覧
会社概要
SDGsへの取組み
お問い合わせ
TOP
> ペレットストーブ 環境に配慮した暖房器具
ペレットストーブとは、「木質ペレット」を燃料としたストーブです。自然素材を燃料にしたストーブなので、環境に配慮した暖房器具と言われています。自然素材(木質燃料)を燃焼させるとCO2が排出されますが、地球上の植物である気が生育するには大気中のCO2を吸収する必要があり、結果的には、CO2は増加しないカーボンニュートラルと言われています。木質ペレットを使用することで、二酸化炭素の増加を抑制し地球温暖化防止に貢献することからも、今注目されているストーブになります。
ペレットとは、これまで廃棄または、放置されていた間伐材や製材所で出たオガコなどの乾燥した木材を細かくし、圧縮させた燃料の事です。化石燃料の代わりとして大きく環境面で期待されているエコ燃料です。
当社がおススメしているペレットストーブは、山本製作所のペレットストーブになります。
ここのペレットストーブの魅力をご紹介いたします。
当社がおススメしているペレットストーブは、山本製作所のペレットストーブになります。
ここのペレットストーブの魅力をご紹介いたします。
FF式タイプを使っていますので、高気密住宅に対応でき、燃焼時に必要な空気は給排気筒を通して、室外から取込、燃焼後の燃焼ガスは室外に排気します。なので、暖房中もお部屋の空気を汚しません。
エアコンですと、上だけが暖かくなるイメージですが、ペレットストーブは輻射熱により、体の芯から温まり、ゆっくりではありますが、部屋全体を温めてくれます。山本製作所のペレットストーブの特徴として、下から温風がでてきますので、足元も温かいです。そして新しく改良いたしました機種では、上からの自然対流としての機能も加わり静かにやさしく暖めることができます。
自然燃料と言えば、薪ストーブが有名ですが、火おこしの作業が大変ですよね。火が弱まってきたら、薪をくべる作業など、目が離せないですが、ペレットストーブなら、らくらくボタン一つで運転できます。タイマー機能も搭載していますので、自動着火も可能です!おはようタイマーを設置して頂ければ、お部屋の中が暖かい状態で朝を迎えることができます。使う機能として、「運転ボタン」「おはようタイマー」くらいなので、比較的 使いやすい商品になっております。消火の際も、ボタン一つで簡単に消化ができます。機械には、4つの安全装置が搭載しており、火を気にすることなく、安心してお使い頂くことができます。
できるだけ日々のお掃除を簡単にできるよう、改良に改良をかさね、ハケで掃除がしやすい、「フラットロストル」を採用!燃焼皿に残った灰を、ハケで掃き落として掃除ができる構造になっております。クリンカができにくくするため、定期的に燃焼皿の灰を飛ばす「自動クリーニングモード」を搭載しており、灰のかたまりを少しでも減らしてくれます。
薪ストーブと比べてペレットストーブの方が、設置条件が広く、初期投資を抑えることでできます。ペレットストーブの場合、着火時以外は煙が出ない設計で、かつ機密住宅にも対応しているので、都心部や住宅街、マンションなどでも安心して設置でき、「ひ」のある生活を楽しめるようになります。
※マンションに設置する際は、管理会社の了承が必要になります。
輻射熱により、カラッとお洗濯ものが渇きやすいです。花粉が気になる季節や曇り空の場合など、部屋干しの方が、早く乾きますので、洗濯物の心配が減ること間違いなしです。
サイドカバーのカラーは、インテリアに調和しやすい色を中心に、全7種類のカラーバリエーションを取り揃え、リビングのカーテンや家具、小物にあわせて、お部屋のインテリアとしてもお楽しみいただけます。他のストーブに比べると、シンプルかつコンパクトに作られています。ナチュラルなお部屋、モダンなリビング、伝統的な和室など、様々なテイストの空間に調和するようデザインされています。ストーブの高さは783mmと、日本の住宅に合うコンパクトさで、暮らしになじむサイズ感となっております。女性の方でも、ペレットを補充しやすい高さです。
ペレットストーブの魅力の一つとして、「ひ」が見える事です。揺らいでいる火は気持ちを落ち着かせる効果があると言われています。「ほのか」は、炎の形にもこだわってつくられています。より大きくゆらめく炎が楽しめるように、燃焼皿の形状をこだわり、少しあいたスリットからは、炎の明かりがこぼれるようつくられています。
電力でファンを回すため、停電時には使用できません
薪ストーブほどではありませんが、掃除をする必要があります
点火、消火動作が遅いです
マキ割や火おこし等する必要がないので、スローライフを楽しみたい方は、物足りなさを感じるかもしれないです
燃料を1年間購入する場合、湿気を防ぐ保管場所が必要になってきます
薪ストーブ同様、離隔距離が必要なので、ほのかの場合(前後)1,613~1,615mm×(左右)1,749mm×(高さ)2,283mmの面積が必要になります
目安として、4年に1回 点火ヒーターなどの消耗品の交換が必要になります
「ひ」のあるくらし 。
ペレットストーブで、快適な暮らしをはじめませんか。
施工可能範囲:兵庫県内(神戸市、姫路市、三田市、三木市、他)
もっと詳しく知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
TEL:0795-46-1168
>>
山本製作所HP
私たちが真心を込めて一生懸命お手伝いします!
営業日カレンダー
3月 2022
4月 2022
5月 2022
6月 2022
7月 2022
8月 2022
9月 2022
10月 2022
11月 2022
12月 2022
1月 2023
2月 2023
3月 2023
4月 2023
5月 2023
6月 2023
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
〒673-1324 兵庫県加東市新定315番地
TEL:0795-46-1145(代表)
TEL:0795-46-1168(薪 ペレット 産廃受入)
FAX:0795-46-1148(代表)
FAX:0795-46-2168(粉体事業部)
Email:
info@miyashita-wood.com
LINEで問い合わせをすると、やり取りが会話順に表示されるので、問い合わせの履歴をさかのぼりたい時に便利です。
Information
2022年6月20日
◆◇6月土曜日営業日のお知らせ◇◆
2022年1月15日
まきの在庫に関するお知らせ
2021年12月18日
年末年始休業のお知らせ
公式ブログ
2022年5月20日
伐採工事のお仕事
2022年4月17日
コロナ禍でもキャンプ・バーベキューを楽しもう
2022年3月17日
神戸で”ひ”のある暮らしペレットストーブはいかがでしょうか?
宮下木材の想い「木と共に暮らす」
SDGsへの取組み
「ペレットストーブ」環境に配慮した暖房器具
自然素材断熱材デコスドライ工法を採用しませんか
木材保護塗料、木にはオスモカラー
木の専門店ならではのリフォームで問題解決
薪・スウェーデントーチ・木質ペレット
宮下木材を支える事業部
製材事業(JAS認定工場)
粉体事業(木質バイオマスの取り組み)
建築事業(責任施工体制)
取り扱い商品一覧
関連サイト
↑